ブログ

Blog

おがわ歯科医院

MENU

当院の施設基準についてのご案内

当院では下記の事項について、関東越厚生局指導監査課に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

■歯科初診料の注1に規定する基準
当院では、研修を受けた歯科医師が常勤し、安全な医療を提供し、院内感染に対し十分な配慮をして対策に努めています。
■医療情報取得加算
当院では、オンライン資格確認ステムを導入しており、患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。
■医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DX 推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
オンライン請求を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室にいて、閲覧又は活用できる体制を有しています。
マイナンバーカードの健康保険証利用について、実績を一定程度有しています。
■歯科外来診療医療安全対策加算1
当院では、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師および医療安全管理者を配置し、患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
自動体外式除組動器(AED)
経皮的動脈血酸素飽和度測定器(バルスオキシメーター)
酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
血压計
救急蘇生キット
また、緊急時に円滑な対応が出来るよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関:TMG あさか医療センター

■歯科外来診療感染対策加算1
当院では、院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策について十分な体制の整備に努めています。
■CAD/CAM 冠および CAD/CAM インレー
当院では必要に応じて、歯冠補綴物の設計・製作に要するコンピュータ支援設計・製造ユニット(歯科用CAD/CAM 装置)を用いて、前歯および日歯に対して歯冠補綴物を設計・製作しています。
■歯科技工士連携加算1
院では歯科技工士と連携して歯科補綴物の製作を行います。
■クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で装着した冠やブリッジにおいて、2年間の維持管理に取り組んでいます。
異常があればそのままにせず、早めにお知らせください。

■当院は保険医療機関の指定を受けています。
保険診療で受診される際は、保険証をご提示ください。
■義歯を6カ月再製作できない取り扱い
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、特別な場合を除き6カ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。
■当院では、患者さんと協力して歯の病気の継続的管理に努めています。
■当院では、個人情報保護に努めてまいります。
問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
■当院では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
診断書 1枚につき
5500円
証明書 1枚につき
5500円
■個別の診療報酬の算定項目が分かる明細の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方につきましても、明細書を無料で発行することとしております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですのでその点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

以上になります。

 

おがわ歯科医院    院長 小川 千尋

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ